忍者ブログ
「夢がかなう9か月英語独学法」を実際に実践し、はたして本当に9か月で英語をマスターできるのか、実況中継中!!




トップページを新たに開設しました。
こちらは、学習記録専用として使っていきますので、
これからもよろしくお願いします。

HOMEはこちらからお入りください。




[1] [2] [3] [4] [5] [6
2025/05/04 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/06/07 (Sun)
すみません、この前の記事でさんざん「英語をしゃべらなきゃいけない環境にいるせいで、
英語力があがった」みたいな、えらっそーなことを書いたくせに、



やっぱり気のせいでした





今、ものすごく自信喪失してます・・・。
やはり聞き取りは難しい・・・。


英会話学校で、1日先生と二人っきりでもコミュニケーションが続く(と勝手に思っていた)のに、
映画やドラマの英語は全く分からなかった謎。

はい。
それは、先生がやっぱりゆっくり簡単な英語を使ってくれてたからです。
はっきり自覚しました。


最近、だんだん先生と仲良くなってきたせいか、先生たちもナチュラルスピードで
話してくるようになってきたんです・・・。
それが私には、めちゃくちゃ早い!! 彼らには普通のスピードでも、全く、全く聞き取れない!!!
通りすがりにかけられる、ちょっとした短い会話すら、「え?え?」って感じで聞き取れない!!

しかも、ゆっくり言ってもらえれば理解できると思いこんでいたのに、
最近、ゆっくり何度も言ってもらっても分からないときがけっこうある・・・・。

しかもそれが生徒たちの前だったりして、ほんとに立場なし・・・・。


どーしたらいいのかしら。


先生たちのナチュラルスピードについていけるようになれば、
きっと映画やドラマも聞きとれるようになるんでしょうね。

・・いったいいつの話だろ。


私のリスニング力、たいして進歩してませんでした。
スミマセンデシタ。


また、低迷期に入ってしまった感じです。
PR
2009/05/25 (Mon)
前回の日記で書いたとおり、

今は9か月英語独学法を中止してしまったので、
このブログも閉じようと思ったのですが、

せっかくこうして作り上げたし、英語学習は今も続けているので、
このまま残そうと思います。

何かいい学習法や、英語力レベルがどれだけ上がったかなど、
更新はだいぶ遅いと思いますが、
気が向いたときにまた書き込んでいきますので、

暇があればまたお越し下さいませ。
2009/05/25 (Mon)
え~と、前回の記事で 9か月独学法をやめたのにも関わらず、

英語力が一段階あがった気がすると書いたのですが、それは実際の英語力
というよりも、英語に対する意識が一段階あがりました。

それはなぜか?



毎日英語を聞いてしゃべってるからです。
(ゴメンナサイ、毎日は嘘です。正確には週3~4日)


私の勤務先は英会話学校。受付、私ひとり。
先生、日本語ワカラナイ。


中学生レベルの英語でも、単語だけを棒読みに並べてるだけでも、
とりあえずなんとか意志を英語で伝えなくては、相手に伝わりません。

発音にまで余裕がなく、思いっきりカタカナ英語ですが、
とりあえず知ってる英語をなんとかフル活動して、
しゃべってます。

そして、相手の返事も理解しなくちゃいけない。
でなきゃ、会話が通じない。
もう必至です。


それこそ、最初のころは相手が話しだすと、「聞きとらなきゃ!」と
ものすごい緊張してました。 
でも、それもやはり慣れ。

日にちがたつにつれ、聞き取れなくても気にしなくなってくるのです。

そうすると緊張がとれ、だんだん聞こえた単語だけで拾って
意味を理解するようになるんです。

でも聞きとれた単語だけで意味を判断するので、たとえば、
週末の予定を聞かれてるのは分かるんだけど、
それが先週末のこと(Did)なのか、今週末(Will)なのかという細かい単語を
聞き逃して、わからない・・・なんてことはしょっちゅうです。

でも、初めのころは、いったいこんな私が英会話学校でネイティブと
二人きりで勤務なんてどうなるんだろうと不安でいっぱいでしたが、
今ではなんとかこなしています。

知り合いの英語堪能な人に、いくらリスニングの勉強をしても全く聞き取れるように
ならないと相談したとき、「リスニングは家での勉強より、実際英語を話して
聞いてる方が上達するよ」と以前アドバイスされたことがあるんですが、
本当だと思いました。


といっても、私のリスニングはあいかわらず低いままです。

日本語の話せない先生たちと1日コミュニケーションがとれているといっても、
全体のうち2~3割の会話は聞き取れず、何回聞いても理解できてません。

しかもそれは、英語の苦手な日本人相手に話している、いわゆるクリアな英語な
わけで、先生たち同士の会話は、相変わらずまったく理解できません。

映画、ドラマ、ニュースの英語にいたっても依然と何も変わらず聞き取れません。


だから、リスニング力はあがってないと思うんです。

でも、英語に対する意識が変わったおかげでリスニング恐怖症が治りました。


これは、本当に英会話学校に働くことができて、ラッキーだと思います。

毎日、へたくそながらがんばって意思疎通している間に、
頭の中で英語に対する意識が変わってきたのです。

前は、いわゆる完璧主義というか、発音が通じないと恥ずかしいとか、
友達の前で間違えたくない・・・みたいな抵抗がありました。

あと、何回聞いても聞きとれなかったらどうしよう・・みたいなリスニングに
対する不安もいつもありました。

それが、実際の場では迷ってる暇がないので、
プライドうんぬん、考えてる余裕はありません。

スピーキングにしたって、生徒たちの注目してる前で「う~ん・・・・どうしよう、
〇〇ってなんて言うんだっけ、わからない・・・」と考え込んでたら、授業が
ストップしてしまうし、とりあえず何か知ってる単語をぽんぽんあげて、
何とか早く先生に伝えるしかないのです。
発音だって、カタカナ英語でも先生は全然分かってくれます。
本当はもっと本場の発音を身につけたいですが、今はそれより言いたいことを
瞬時に英語にして話す能力を身につけるべきだと思っているので、
発音はカタカナ英語でも気にしません。

リスニングにいたっては、さすがに生徒たちが注目してる前で、何回も聞き直した
あげく分からないじゃかっこ悪いので、授業中にヘルプを呼ばれた時は緊張
しますが、でも先生も聞き直した時は、言葉を変えて優しい英語で言ってくれるので
聞き直せば分かる という安心がいつのまにかついたのか、
最近は話しかけられてもほとんど緊張しなくなりました。




夏休みにヨーロッパに行くのですが、以前だったら友達に「hinataの英語だけが
頼りだから、頼むよ」と言われ、「どうしよ~、あたしそんなに英語できないの
に~」とプレッシャーで打ちのめされ、実際現地では、たいして役にたたず、
「ああ・・・絶対、友達に hinataって長年英語やってるわりには、たいして
英語できないんだって思われた・・・」と落ち込んでました。
でも、今年は「よし、あたしががんばろう」と旅行が楽しみになっているので、
本当に意識が変わったんだなと思います。

実際、英語力のアップは自分ではそんなに自覚がありませんが、
先生の一人に「入ったころより、英語のレベルが上がったね」最近言われ
たので、多少なりとも上がってるのだと思います。


英会話学校で働く機会を得ることは難しいかもしれません。
しかも、私のように、小さい学校で事務員が私ひとりという環境も、
なかなか珍しいでしょう。

でも、こういった環境は、作ろうと思えば、いくらでも作れます。

留学でホームステイしたり、
日本でも、外人の友達を作ったり、今ではネットのスカイプを
使えば、毎日英語のレッスンを受けても1万もしないところも
あります。

独学で、英語をマスターした人もいると思いますが、
私に関しては10年以上、独学でコツコツやってきたのに、
ほとんど英語レベルは変わらなかったのが、英会話学校に働きだして3か月で
英語に対する意識やレベルがあがったので、これも一つの有効な手ですよね。

ですから、独学で英語力が伸びないと悩んでいる人は、
一度机から離れて、実践の場へ無理やり放り出されてみるのもいいと思います。

私も今まで、ずっと留学したいという希望はありましたが、「せっかく行っても
分からないんじゃ意味がないから、せめて日常会話が7割理解できるように
なってから・・・」とずっと延期にしてきました。

でも、その結果、日本で私の英語のレベルは上がることなく、もう無駄に何年も
過ぎてきました。

でも今の私なら、間違いなく、「いいからとりあえず行きなさい。今の状態じゃ
行っても聞きとれないし・・・なんてうじうじしてる暇があるなら、時間の無駄!
さっさと留学して、英語づけの環境に身をおえば、嫌でもレベル上がるから」
と言うと思います。

私も、英会話学校で働きだして2か月くらいは、自分の英語力の低さに
すごくストレスがたまりました。英語をもうちょっと上達させてから
働き直したいと何度も思いました。

それが3か月目くらいから、不思議とストレスが何も感じなくなって
きたのです。それどころか、できるだけ英語で話したいと思うように
なってきました。

こうやって、現地に留学した人は英語を身につけてくるんだな~と
妙に実感しました。

日本にいながら、週3~4日しか英語に触れてなくても、3か月で
変化があるんです。

一日中英語漬けなら、もっと成果が見えるはず!

私は今の勤め先で、もっと英語力を高めて、
いずれ1年くらい向こうに住んでみたいなと思います。

そのころには、発音も勉強しようと思います。





2009/05/25 (Mon)
ごぶさたです

え~と、前回の記事から1か月以上・・・・ かなり放置してしまいました。

もともと、めんどくさがり屋で、日記とか続かない人なので、やはりというか

なんというか・・・・

それと、なかなか記事を更新できなかったのは、もうひとつ重大な理由が

あるからなのです。


それは・・・・





9か月独学法をやってないから!!!







・・・・。
すみません



やはり、リスニングで挫折してしまいました

いくらやっても一向に上達しないもので・・・。

あれだけ、1日3時間、ほんとにストレスがたまって、それでも我慢して

3か月乗り越えたのに、あっという間に無駄になってしまいましたね。

あのとき詰め込んだ文法や単語、熟語も今じゃすっかり忘れてます。

何だったんでしょう・・・・・

参考にならないブログになってしまって、申し訳ありません。



しかし、現状の英語力はどうかというと、

前より一段階、あがったと思います。もちろん、リスニングも含めて、ね。

その理由は次の記事で書こうと思います。



2009/04/14 (Tue)

私の職場に、英語がペラペラの女性がいます

基本的に出勤日がかぶらないので話す機会はないのですが、
つい先日職場のみんなが集まる機会があり、
会場までその人と一緒に車で行くことになったので、
どうしてそんなに英語が堪能になったのかを聞いてみました。

すると、彼女は10年以上前に、半年留学してたくらいかなあ
とのこと。


半年!? たった!?

驚いたのは、そのあと、特に独学もしてないそうです。

「半年間で、ものすごい努力をされたってことですか?」
との私の問いにも、
「ううん、この半年はすごいホームシックでね、日本人の子達と
ずっと一緒にいて、留学は意味無いって思った」。


・・・・・・・。


「え、じゃあ英語はいつ勉強したんですか?
「ほんとに、そんなにやってないんだよ。高校の時に、1週間くらい、
ホームステイみたいなのはやったことあるんだけど、その時は
英語が聞き取れなかったの。でもそのあとで半年留学した時には、
言ってることがけっこう分かったんだよね」


・・・・・。




なんで!?


納得いかない!



でも彼女は本当に、特に努力をしてこなかったようで、
私がこれまでにしてきたリスニングの勉強や、
何をやっても聞きとれるようにならないという悩み聞いて、
とてもびっくりしていました。
ディクテーションという言葉すら知らなかったので、
やったこともないのでしょうね、うらやましい・・・・。


彼女はとてもいい人で、私の悩みを聞いて「何か力になって
あげたい」と言ってくれ、職場会が終わったあとに、なんと
自宅に招いてくれて、30分くらい彼女の旦那さんと
3人でお茶をしました

旦那さんも、英語の先生をされているとのことで、
本当に彼女の家は英語一家

ただ、旦那さんは語彙力はすごいのに、耳では聞き取れない
という、私とおんなじ悩みを持つ人で、話が合ってびっくり(笑)
(それで奥さんも自宅に招いてくれたようです


ただ、旦那さんはリスニング力がないことにそこまで悩んでない様で、
私のようにたくさんの学習法をやったことはないとのことでした。

話を聞くうちに、やっぱり彼女は自然に今の英語力を身につけた
ということが分かり、旦那さんも「こいつは、ほんとに全然苦労も
努力もしてないんだよ。
ほんとに神から授かった
才能だよね」
と言ってました。

うらやましい~!!!

彼女も、「それは兄も言ってたよ。兄も、全然留学経験とか、英語にも
興味がそれほどない人なのに、この前うちにホームステイに来た
子たちと一緒に食事会をした時、けっこう言ってることが分かって、
親からいい耳もらって感謝するって言ってた」と言ってました。

どうやら、持って生まれた才能のようです
なんとうらやましい話。
世の中には、こういう人がいらっしゃるんですね。

逆に、私はやっぱり才能がないんだ・・・とちょっと再認識


彼女は、「リスニングができるように努力したんじゃなくて、
出会う人たちと、本当に親身にその人たちの中に入っていく
ような感じで接していたら、自然と耳が開いて、言ってることが
分かるようになったんだよ。そしたら映画を見てても、登場人物
たちに感情移入して見れるようなった」と言ってました。



う~ん親身になって、かあ。

けっこういいアドバイスかもしれませんね。
私は外人と話すとき、どうしても緊張してうわべだけで
つきあっているような気がします。

家族のように、親身な気持ちで接していれば、
リラックスして、よく耳に入ってくるようになるのかも
しれませんね。

私の職場の人はいい人ばかりなので、
今がチャンスのような気がします。


彼女に教えてもらったGyaoという無料視聴サイトや、
英語が聞きとりやすくてお勧めと言われた
The COも、チェックしてみたいと思います。


やっぱり、私は今、これまで越えられなかったリスニングの
壁を超える時期にきているような気がします。

職場にはいつも外人がいて、英語がとびかっていること。
英語堪能な友人ができたこと。
その人に相談にのってもらえること。


この機会を逃したら、もう一生こんな機会巡ってこない気がします。


がんばるぞ!!!




 

*HOME*   次のページ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/25 hinata]
[05/25 hinata]
[04/21 Cat]
[04/21 Cat]
[03/15 hinata]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hinata
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]