忍者ブログ
「夢がかなう9か月英語独学法」を実際に実践し、はたして本当に9か月で英語をマスターできるのか、実況中継中!!




トップページを新たに開設しました。
こちらは、学習記録専用として使っていきますので、
これからもよろしくお願いします。

HOMEはこちらからお入りください。




[55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45
2025/05/06 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/02/04 (Wed)

49日目  1月27日(火) 計2H20分・・・机上学習2H05分、音読15分

50日目  1月28日(水)  勉強なし

51日目  1月29日(木) 計2H40分・・・机上学習2H15分、音読その他25分



あちゃちゃ・・・この前、さぼったばかりだったのに、
またさぼり日がありましたね
2か月目は、もうこれでさぼりはゼロにします


え~と、改めて「9か月英語独学法」の2ヶ月目の学習を読みなおして
みたんですが・・・私、かなり先走ってました

「Readingを始めるのは、4ヶ月目から」
しかも、最初は1ページ1~2文しかないレベルの簡っ単な絵本から
スタートして、慣れてきたら次は1ページ数行の本・・と、じょじょに
レベルを上げていくように書かれておりました。

え~と・・・私、いきなりアメリカの小学生用のペーパーバックを
読んでしまってました。 いきなり過去完了、未来完了、
過去完了進行形とかバンバン出てきてました。
とばしすぎ??

2か月は、1か月にぱ~っとやった参考書の理解をさらに深めていく
時期だというのに、私だいぶすっとばしてましたね・・・。

反省

というわけで、今日(1/30)から先月使ってた参考書の復習・そしてドリルの時間も
1時間ほどとることにしました。

でもまあ、最初の3か月間は文法を完璧にするのが目標なので、
小説読んでわからない文法を徹底的に調べる今のやり方も
間違ってはないんでしょうけどね。


↓4冊目終了~♪
Is He a Girl? (Marvin Redpost)

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
ど~も
勉強がんばってますね~。私も文法は大事だと思います。ただ、やりすぎても、かえってこんがらがると思いますよ。
私は海外留学の経験があるけど、文法うんぬんより、なんとなく雰囲気というか感覚で英語を話してきたし、理解してきたし(^▼^)その方が英語の感覚っぽいのが身に付いた気もします。
tomekia 2009/02/06(Fri)15:56:00 編集
コメントありがとうございます。
はい、1日2~3時間の勉強・・とてもつらいです。ですが、なんとかやりぬくつもりでがんばってます。

tomekiaさんのおっしゃるとおりかもしれませんね。確かに、文法文法と神経質になり、いざ話すときに「あれ?えっとこういう時はああだったから・・」と考えるようになってしまい、前みたいに考えずにとりあえず口に出す・・みたいなのができなくなってしまいました。確かに前の方が、自然な英語の感覚だったかもしれません。
なんか今は文法にとらわれて、頭がこんがらがってしまってる感じですね。

でもとりあえず、3か月は文法の時期なので、がんばってみます。
hinata 2009/02/07(Sat)17:34:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
52~53日目   *HOME*   46日目~48日目
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/25 hinata]
[05/25 hinata]
[04/21 Cat]
[04/21 Cat]
[03/15 hinata]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hinata
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]